体験博物館 千葉県立房総のむら

団体案内


団体での御利用も受付しております。団体専用の体験も御用意してありますので、お気軽に御相談ください。団体専用の体験は、10名様から御利用いただけます。
なお、個人情報の取り扱いについてこちらをご確認の上、同意された方はお申込みください。

平成30年度より、ホームページから
団体予約申し込みができるようになります。


「団体予約システム」から予約登録を行ってください。


個人情報の取り扱いについて(PDF)

団体見学について


団体見学をご予定の場合は、先ず、当館にお電話ください。必要な手続き等についてご説明いたします。 また、団体見学の申し込み手順はPDFデータでもご覧いただけます。
団体入館申し込みの手順(PDF)
電話で確認する項目 ご連絡後、ご提出いただく書類
  1. 1団体名
  2. 2来館予定日
  3. 3人数とおおよその内訳
  4. 4ご担当者名
  5. 5連絡先電話番号

団体申込書(PDF)
必要事項をご記入の上、ご来館の1カ月前までにFAXまたは郵送でご提出ください。

団体入館票(PDF)
来館当日お持ち下さい。来館時にお書きいだたくこともできます。   

博物館入場料減免申請書(PDF)
減免対象団体の場合は、代表者の職印を押印して14日前までにご郵送ください。

記入例(PDF)
こちらをご参考にお申込みください。

※昼食は、原則として屋外でとっていただきますが、雨天時等には屋内をご案内いたします。団体見学申込書にご希望の旨、ご記入下さい。1団体約30分程度のご利用になります。来館時に受付で場所と時間をご確認ください。

団体体験について


(1)団体体験A 団体体験A 作品見本(写真PDF)
職員による解説や実演の後に製作体験を行います。
受付開始日:平成29年3月24日
予定の確定した団体から先着順に受付けます。仮予約はできません。
受付け終了は、体験希望日1か月前ですが、定員になり次第、締切ります。
なお、団体体験には、先生方のご引率をお願いいたします
体験カレンダーにつきましてはこちらをご覧ください

(昔のおもちゃ)

農家※注1※注2
演目名 時間 定員 料金 年齢 内容 実施日

昔あそび

①9:30~10:30
②11:00~12:00
③13:30~14:30

30名

無料

小学校1年生以上

①昔の子どもの遊びについての話を聞く。
②コマ、ビー玉、おはじき、お手玉、紙鉄砲などの遊びをグループごとに楽しむ

体験カレンダーの団体体験、各演目名に○がついている日
上:上総の農家
下:下総の農家

同じ時間に2演目は実施できませんが、時間を変えて違う演目を選ぶことが可能です。

竹の紙鉄砲作り

25名

200円

小学校3年生以上

①竹の道具や昔の生活の解説を聞く。
②なたやのこぎりを使って竹(篠竹)の紙鉄砲を作る。
③紙鉄砲で的を射て遊ぶ

竹の花器作り

①竹の道具や昔の生活の話を聞く。
②なたやのこぎり、きりを使って竹(真竹)の一輪挿しを作る。

武家屋敷※注2
演目名 時間 定員 料金 年齢 内容 実施日

茶道

①9:30~10:10
②10:15~10:55
③11:00~11:40
④13:30~14:10
⑤14:15~14:55
⑥15:00~15:40

10~20人

300円

小学校1年生以上

①茶道の解説を聞く。
②薄茶のいただき方や茶室での礼儀作法を体験する。

体験カレンダーの団体体験、各演目名に○がついている日>

商家Ⅰ※注2
演目名 時間 定員 料金 年齢 内容 実施日

千代紙ろうそく

(あかりの歴史)

①9:30~10:30
②11:00~12:00
③13:30~14:30

36名、火曜日のみ72名

350円

小学校1年生以上

①昔のあかりの実演や話を聞く。

②ハサミやノリを使って千代紙ろうそくをつくる。

体験カレンダーの団体体験、商家Ⅰ欄に○がついている日
ただし、△は1演目のみ

どろめんこ

36名

①どろめんこの解説を聞く。
②粘土の型抜き体験後、どろめんこ5個に色をつける。
③どろめんこを使って遊ぶ。

※絵の具で汚れてもよい服装

木版染め

(布と染めの歴史)

①布や染色の解説を聞く。
②木版で図柄を押した木綿のコースター2枚に色をつける。

③綿くりや糸つむぎを体験する。

※絵の具で汚れてもよい服装

商家Ⅱ※注2
演目名 時間 定員 料金 年齢 内容 実施日

畳のコースター

(畳の歴史)

①9:30~10:30
②11:00~12:00
③13:30~14:30

30名

200円

小学校1年生以上

①畳の歴史や素材・作り方について学ぶ。
②畳表に縁を張り付けて、コースターを作る。

体験カレンダーの団体体験、各演目名に○がついている日

風土記の丘※注2
演目名 時間 定員 料金 年齢 内容 実施日

火起こし

①9:30~10:30
②11:00~12:00
②13:30~14:30

45名

100円

小学校5年生以上

①原始・古代の生活や火起こし用具の解説を聞く。
②発火具(舞いぎり式)を使って火起こしをする。

※ズボンまたはジャージ着用

体験カレンダーの団体体験、各演目名に○がついている日

同じ時間に2演目は実施できませんが、時間を変えて違う演目を選ぶことが可能です。

勾玉(まがたま)作り

①9:30~11:00
②13:00~14:30

300円

小学校4年生以上(小学3年生は応相談)

①原始・古代の生活や勾玉の解説を聞く。
②滑石(ろう石)を削って勾玉を作る。

※タオルを持参。汚れてもよい服装

※注1 農作業などにより、実施できないことがあります。ご確認ください。
※注2 団体体験には、先生方の引率をお願いいたします。

(2)団体体験B 団体体験B 作品見本(PDF)
10名以上のグループで特定の日に体験できる演目です。
受付開始日:平成29年3月24日
農家
演目名 定員 実施日 料金 年齢 備考
団体米作り
田植え
60名 5月25日・26日 無料 小学生
以上
3回とも参加、もしくは単独参加のどちらでも申し込みできます。
実施日は、天候や、生育状態によって変動する可能性があります。
各回2時間30分の体験です。
団体米作り
稲刈り
9月27日・28日
団体米作り
脱穀・籾摺
11月4日

(3)団体体験C 団体体験C 作品見本(PDF)  
実施日を調整させていただく体験です。
予約の受付終了は、体験希望日の2か月前ですが(各演目によって異なります)、定員になり次第締切ります。
受付開始日:平成29年3月24日
商家
演目名 定員 実施日 料金 年齢 備考
団体向け
縄ない
1団体
10~20人
体験カレンダーの団体体験、農家欄の演目名に○がついている日
相談の上、実施の1ヶ月前までに決定します。
1人100円 小学校4年生以上 小学3・4年生の社会科で学習する「昔のくらし」に関連した体験です。
わらを使った道具と農家の解説を聞き、わらで縄をないます。
1時間の体験です。
※エプロン・三角巾・マスク・容器を持参してください。
団体向け
太巻き寿司体験教室
1団体
10~20人
相談の上、
実施の2か月前までに決定します。
1人350円 小学校5年生以上 太巻き寿司(1/2本)「ばら」を作り、持ち帰ります。
1時間30分の体験です。
※エプロン・三角巾・マスク・容器を持参してください。
団体向け
小麦まんじゅう作り
1団体
10~24人
1人300円 小学校5年生以上(小学校4年生以下は応相談)
まんじゅうを3個作り、持ち帰ります。
1時間30分の体験です。
※エプロン・三角巾・マスク・容器を持参してください。
団体向け
そば打ち
1団体
10~20人
1人450円 中学生以上
そばを打って試食します。
2時間の体験です。
※エプロン・三角巾・マスク持参してください。
そばアレルギーの方は、入室・体験をご遠慮ください。
団体向け
土人形
1団体
10~24人
5~2月の平日のみ実施。
指導する職人さんと日程調整します。
1人250円 小学校3年生~6年生 ・小学3・4年生の社会科で学習する「わたしたちの県の伝統工芸」に関連した体験です。
・土人形とうちわは、千葉県伝統的工芸品の指定を受けている職人さんが直接指導します。
各2時間の体験です。
・房州うちわは、教員向けの体験としても最適です。
団体向け
房州うちわ
1団体
10~30人
9~2月の平日のみ実施。
指導する職人さんと日程調整します。
1人1,100円
団体向け
張り子
1団体
10~30人
相談の上、実施の2か月前に決定 1人250円 小学生1年生以上 ・伝統的な張子の材料と作る技術について学ぶ。
・約1時間20分の体験です。
※汚れてもよい服装で参加してください。

ワークシート学習について


◯ワークシートは,商家町並み・武家屋敷・農家・水車小屋・復元竪穴住居・資料館・101号墳などの問題を載せています。見学予定場所にあわせて、自由にアレンジしてお使いください。
◯所要時間は例えば商家町並み・武家屋敷・農家・水車小屋をまわる場合は1時間30分程度が目安です。復元竪穴住居・資料館をまわる場合は30分程度が目安です。
◯筆記用具・用箋はさみ(探検バッグ等)・時計などもご持参いただき、ご利用ください。
◯PDFデータから、ワークシートを開いていただき、必要部数をプリントアウトしてお使いください。 解答も付いています。写りが良くなければ、原本をお送りいたします。
ワークシートPDFデータはこちら(PDF)

ガイダンス・ボランティアについて


房総のむらの2か所の入口(総屋・風土記の丘資料館)で,団体のお客様向けのガイダンスを行っています。ご希望がございましたら、団体見学申込書に希望時間をご記入ください。ご入館時などに実施させていただきます。なお,100人以上の団体の場合、雨天時には,中止させていただく場合もあります。
演目名料金実施場所 所要時間 内容
むらガイダンス 無料 大木戸(出入り口)付近 約5分 ・房総のむら内の見学場所のご案内
・注意事項のご説明
資料館ガイダンス 無料 風土記の丘資料館
エントランス
約15分 ・龍角寺古墳群・風土記の丘資料館のご案内
・注意事項のご説明

ボランティアガイドについて
◯房総のむらで活動しているボランティアによるガイドです。
◯実施希望日の1ヶ月前までに,房総のむらにお電話でご相談いただき,実施可能かどうか2週間前までに回答いたします。ご希望にそえない場合もあります。
◯具体的な内容,実施方法等は,その都度ご相談ください。英語・中国語・日本語ガイドツアー(商家・武家・農家),むらの自然ツアー,龍角寺古墳群ツアーなどがあります。

学習支援について


目的にあわせた解説や、資料の貸出など、学校の授業にあわせてご活用ください。 通常の実演や体験(「予約体験」「当日体験」「学校団体体験」など)と重複しない範囲で、担当者がそれぞれ詳細を相談しながら決定・実施するものです。ご希望の場合はお電話でご相談ください。
演目名 定員 実施時期 料金 年齢 内 容
昔のくらしの説明 応相談 原則として
火~金曜日の
9:30-15:00
無料 小・中・高校生

博物館職員による解説(約30分間)
(例:昔のくらしや生活用具、農具などについて)
資料の貸出などを行います。

具体的な内容、実施方法などは、その都度、ご相談ください。

焼き物焼成 一回30個程度予定 毎月約1回 粘土500g(1人分)につき
300円
小・中学生

①打ち合わせの後、粘土を持ち帰ります。
②学校で制作し、当館に持参し、素焼きをします。
③素焼きした焼き物にむらで釉掛けをし、再び当館に持参します。
④出来上がった焼き物を持って帰ります。

・房総のむらで粘土を用意します。
(粘土が焼成温度に合わないと焼成できません)
・運搬や梱包は学校側で行ってください。
・ご希望の場合は、お電話でご相談ください。


「授業に役立つ博物館」プロジェクトについて


千葉県立美術館。博物館では、新学習指導要領の導入を契機に、「授業に役立つ県立博物館」プロジェクトを開始しました。これは、県立美術館・博物館が保有する各種の資料や情報、ノウハウを学校での授業に積極的に活用してもらおうとする取り組みです。 このプロジェクトの一環として、当館では「貸出用キット」を製作しました。ぜひ、学校での授業にご活用ください。 詳しくはお問い合わせください。
演目名 定員 実施時期 料金 年齢 内 容
灯りの歴史
体験キット
貸出
120名 通年 1名350円(※) 小・中学生

昔から現在までの灯火具やその燃料、灯りをつける道具と千代紙ろうそくを作る材料、道具を貸し出します。
灯りの歴史や昔の人の暮らしを学ぶためのキットです。
(※)千代紙ろうそくを制作する場合、材料費350円が必要です。

縄文土器施文具
セット
貸出
40名 通年 無料 小学生以上・大人(教員)

粘土細工や縄文土器づくり、陶器づくりの時に文様をつけるための用具を集めたキットです。


博物館実習について


◯博物館実習を希望される方は、以下の要項に従い申込書等の必要書類を提出してください。
◯申込は、1月1日~2月末日の開館日に日程調整の上持参してください。
◯書類がダウンロードできない時やお問い合わせは、千葉県立房総のむら事業課博物館実習担当(電話0476-95-3333または代表メール)までお問い合わせください。
博物館実習要項はこちら(pdf)
WORD版 申込書はこちら(docx)

PDF版 申込書はこちら(pdf)

EXCEL版 身上書はこちら(xlsx)

pdf版 身上書はこちら(pdf)


ページの先頭へ戻る